もくじ
モレスキンの大きさと用途について考えます
僕が好きなのはソフトカバー
モレスキンのノートが好きでよく使っています。
一般的にはモレスキンといえばハードカバーのノートという風潮があります。
僕もハードカバーのノートを多く使ってきましたが、最近のマイブームはソフトカバーのモレスキン!
ハードカバーもいいけど、ちょっと仰々しい(;´Д`)と感じることもしばしば。
文庫本があるのに、わざわざハードカバーの本を持ち歩くみたいな感じでしょうか。
もっと気軽にモレスキンを使いたい人には絶対にソフトカバーがオススメです( *´艸`)
厚みもハードカバーのモレスキンと比べて当然スマートなのでかさばらないし、細身でカッコイイ( *´艸`)
ガチなマッチョか、細マッチョかみたいな感じですか( ゚Д゚)
当然ハードカバーも好きだし、手に持って書く場合やカバンの中でもゴチャっとなりにくいのはハードカバー。
でもさりげなさで言うなら断然ソフトカバーがカッコイイ!
今回はマイブームのソフトカバーでサイズ比較です!
ちなみにハードカバーでもサイズはほぼ同じで厚みが結構ハードになります。
サイズ感と僕の使い方
まずはサイズ感はこんな感じです。
主なサイズは3種類!
ポケット、ラージ、エクストララージっていう名前がついています。
・ポケット 9×14㎝
当然ポケットにすっぽり収まるサイズです。
これがソフトカバーで一番しっくりくるサイズです。
ポケットの中でハードカバーだと結構違和感があります(;´Д`)
僕はよくおしりのポケットに入れて持ち歩いていますが、ハードカバーを使っていた時は気になっちゃうし、座ったときにおかしな格好になります(゚Д゚)ノ
その点ソフトカバーは、滑らかにおしりのカーブに寄り添ってくれます( *´艸`)
・ラージ 13×21㎝
カバンに入れて持ち歩く際は一般的なサイズのモレスキンです。
ソフトカバーなので雑に丸めて持っていたりしてもカッコいいし、少しくらいヨレヨレな方がカッコイイです。
ビジネス用途でもスマートに持ち運べて、ハードカバーと比べてもいかにも感が少なくて打ち合わせでも自然に使えます。
モレスキンですが何か?みたいな感じはあんまりないので逆に良いと思います( *´艸`)
・エクストララージ 19×25㎝
これはあまり持ち歩くことはないですが、机に座ってアイデアを練ったり絵をかいたりするときに使っています。
大きさ的にソフトカバーだとふにゃっとしてしまいますが、机に座って書くときにはハードカバーだとハードなのが逆に使いずらく感じますが、ソフトカバーなのでしっくりときます。
中はどれもこんな感じです
ページを開くと、お決まりの拾ったらお金あげるから連絡してねのページ。
助かります(´Д`)
ちなみに僕はこのページを書いていなくて、モレスキンのスケジュール帳を紛失したことがありますが、当然戻ってきませんでした(;´Д`)
からの、僕の好きな5㎜方眼!
他にも無地、罫線、ドットのノートがありますが、僕はもっぱら方眼タイプを使っています。
方眼って何かと便利だし、書き終わってから眺めても一番まとまって見えるし、マス目を使ってグラフや表も書きやすい!
最後のページはこれまたお決まりのポケット付きで、トリセツ的なものと、クオリティーコントロールのナンバーシール。
ポケットは何かと便利で、名刺やカードやちょっとしたメモ書きの切れ端を入れたり、
趣味用途ならパンフレットやステッカーなんかを入れて使っています。
裏表紙には当然「MOLESKINE」のロゴ( *´艸`)
モレスキンはこれがカッコいいですな(゚Д゚)ノ
僕はやっぱりモレスキンが好きです( *´艸`)
人によって使い方は無限にあると思いますが、用途に合わせてジャストサイズを使えばモレスキンが更に好きになっちゃいます( *´艸`)
こうしてブログで書いていると、改めてモレスキンが好きだなって思います。
万年筆は不向きですが、逆にもっと気負わずに鉛筆でもボールペンでも、日常的に使っていければ自分を高めてくれる楽しいノートの1つになることは間違いないです。
これからも長いこと使っていきます!
コメント