デキる男のカッコイイボールペンが欲しい
迷いに迷って、久しぶりにボールペンを買いました。
今時、なかなかボールペンて使うことが少ない気がします。
水性インキのものが主流ですが、ここはあえてのボールペン。
ちなみに、英語でボールペンは通じないそうです( ゚Д゚)
ボールポイントペン
ていうみたいです。
水性インキのペンのことは
ローラーボールといいます。
ボールペンは、ねっとりとしたあのインキのペンのことです(@_@)
そうです。
そのボールペンを、最近使っていないことに気づいて、一本購入することにしたんです。
ロットリング600 ボールペン
で、買ったのがコレ
「ロットリング600 ボールペン」
ウルトラ警備隊っぽい( *´艸`)
ロットリングは1928年にドイツで生まれたブランドです。
90周年を迎えて、何年か前にカタログ落ちになっていたものが復活!
このロットリング600は1980年代に誕生した、ロットリングの代表的なフルメタルボディーのシリーズです。
僕の購入したシルバーのほかに、ブラックのボディーのものもあります。
まあでも、ロットリングといえばやっぱりシルバーかなと。
六角形のボディーは細身だけどずっしりとした重みで存在感があります。
デキる男が持っていそうなシルエットはやっぱりこれでしょう( *´艸`)
「正確な線こそ美しい」という信念と「産業にもアートを」という哲学が基になっているロットリング。
ウルトラ警備隊と書きましたが、いやいや、実物はめちゃくちゃカッコイイんです。
芯はノック式で金属のこすれる音が苦手な僕はノックする時、ちょいと気になりますがしかし!
それよりも憧れのロットリング!
ロットリング600を分解してみます( *´艸`)
分解するとこんな感じ。
リフィルは純正のものですが、パーカータイプといわれる形なので、同じ形状のものならば他社製品でも代用出来るんです。
ちなみに、三菱のジェットストリームとかもこのパーカータイプがあるので、その気になればロットリングをジェットストリームの滑らかな描き心地で使うことができちゃいます(@_@)
あ、でも今回はあえてのボールペン。
暫くは、あのねっとりとした描き心地で使っていきます。
グリップはローレット加工がかなりしっかりとされています。
相当汗ばんでもしっかりとグリップしてくれそうです。
他にも気になった筆記具がありました
ちなみに、今回購入を迷ったもう一つは、同じくロットリングの800。
実際にお店でどちらも触らせてもらいましたが、800はやっぱりデザインも良いし、高級感もありました。
相当迷いましたが、お値段も倍以上するんで800はボールペンを使いこなせてきたらばその時はご褒美で買おうかなと。
あとは、カヴェコのブラススポーツ。
真鍮製のボディーはかなり魅力的だったのですが、これも普段使いって考えると、やっぱロットリングの方がまあ無難かなと。
でもカヴェコもずっと前から欲しいので、そのうち買うと思いますが、むしろ以外にも万年筆がかなりカッコよかったのでそれも欲しくなっちゃいました。

今回はボールペンって決めていたので、あれもこれも欲しくなっちゃって大変でしたが、まずはロットリング600を自然に使いこなせれるようになりたいと思います( *´艸`)
コメント